ストレートネックの治し方3つの押さえるべきポイント
こんにちは!
CS60-AZUMAYA-心カラダ整体です😁
今日は「ストレートネック」について分かりやすく説明したいと思います。
ストレートネックの治し方・3つの押さえるべきポイントとは?
首が支える頭の重さ
私たちの頭は、約5~6kgもあることをご存知ですか?それを支えているのが首(頸椎)です。首の骨は通常、自然なカーブを描き、頭の重さを効率よく分散しています。しかし、ストレートネックになるとこのカーブが失われ、首にかかる負担が非常に大きくなります。例えば、頭がわずかに前に傾くと、首にはさらに数キロ分の重さが加わり、肩こりや頭痛、さらには自律神経失調症などにも影響を与えることがあります。
ストレートネックとは?
ストレートネックとは、通常は緩やかな前弯(前向きのカーブ)を描いている頸椎が、まっすぐに伸びてしまった状態を指します。この状態では、頭の重さを首がうまく支えられなくなり、さまざまな不調が現れやすくなります。現代では、スマホやパソコンを長時間使うことが多く、前傾姿勢が続くため、ストレートネックになる人が増えています。特に若年層でも増加傾向にあり、注意が必要です。
ストレートネックの原因となる深刻な病気
ストレートネックは、放置するとさらに深刻な病気につながる可能性があります。例えば、首や背中の神経が圧迫されることによって起こる頸椎症(けいついしょう)や、椎間板が飛び出して神経を圧迫する椎間板ヘルニアなどが挙げられます。これらの病気になると、腕や手の痺れ、頭痛、首や肩の強い痛みが続き、日常生活に大きな影響を及ぼします。症状が悪化する前に、早めの対処が大切です。
ストレートネック主な3つの原因
1. スマホ・パソコンの長時間使用
長時間のスマホやパソコン使用によって、頭が前に出た姿勢が続くことで、首の前方に大きな負担がかかります。これにより、頸椎がまっすぐになり、ストレートネックが引き起こされやすくなります。特に画面を見下ろす姿勢は、首への負担を一層増加させます。
2. 合わない枕の使用
寝ている間も首の姿勢が大切です。枕の高さが合わなかったり、硬さが適切でないと、寝ている間に首が不自然な角度で固定されることがあります。高すぎる枕は首を前に押し出し、低すぎる枕は首を後ろに引っ張り、どちらもストレートネックの原因になります。適切な枕選びが非常に重要です。
3. 姿勢の悪さ
日常生活での姿勢が悪いと、頸椎のカーブに影響を与えます。例えば、猫背や背中を丸めた姿勢で過ごしていると、首が前に出てしまい、ストレートネックを引き起こしやすくなります。また、長時間同じ姿勢を続けることも原因の一つです。
ストレートネック セルフチェック
ストレートネックのセルフチェック方法としては、壁に背中をつけて立ち、後頭部が自然に壁に当たるかどうかを確認します。正常な頸椎のカーブが保たれていれば、軽く後頭部が壁に触れるはずです。しかし、後頭部が壁に当たらなければ、ストレートネックの可能性があります。また、普段から首や肩にこりや痛みを感じている場合も、チェックのサインとして注目しましょう。
ストレートネック セルフケア
1. 姿勢改善エクササイズ
ストレートネックを改善するためには、正しい姿勢を意識することが重要です。背中を真っ直ぐにし、耳と肩の位置が一直線になるように意識します。姿勢を正すだけで、首の負担が軽減されます。また、深呼吸を取り入れながら、ゆっくりと姿勢を整えることでリラックス効果も得られます。
2. タオルを使ったストレッチ
タオルを使った簡単なストレッチも効果的です。タオルを首の後ろにかけて両端を持ち、軽く引っ張りながら、ゆっくりと頭を後ろに倒します。この動作は、頸椎の自然なカーブを取り戻すのに役立ちます。痛みを感じる場合は無理せず、少しずつ取り入れることが大切です。
3. 枕の見直し
ストレートネックの改善には、寝具の見直しも欠かせません。自分に合った高さや硬さの枕を選ぶことで、寝ている間の首への負担を減らすことができます。理想的な枕は、首と肩のラインを自然に保てるものです。快適な睡眠環境を整えることが、首の健康にもつながります。
ストレートネック予防
ストレートネックの予防には、日常生活での姿勢を意識し、スマホやパソコンの使用時間をコントロールすることが重要です。また、定期的に軽い運動やストレッチを行い、首や肩の筋肉をリラックスさせましょう。さらに、就寝時には自分に合った枕や寝具を使用し、睡眠中も正しい姿勢を保つことが予防に役立ちます。
最後にまとめ
ストレートネックは、現代の生活習慣から生まれた病気とも言えますが、日々の姿勢やセルフケアで予防・改善が可能です。首にかかる負担を軽減し、適切なセルフケアを行うことで、快適な日常生活を取り戻しましょう。特に、スマホやパソコンの使用時、そして寝具の見直しを心がけることで、ストレートネックの進行を防ぎ、健康な首を維持することができます。
身体を正し、身体を整えることで
自己治癒力とデトックス機能を高め、より健康な体を維持することができます。自分自身の体の声を聞きながら、健康をサポートするライフスタイルを心掛けましょう。
それでは、次回のブログでまたお会いしましょう🙆♂️🌱
身体の事でのお悩みやご不明点などのご相談がありましたら、いつでもお問い合わせください。
今日も元気に営業中です。
(-21:00)
本日のご予約はお電話からお願いします😊
それでは素敵な良い1日を!
…………………………………………....………….
「心と身体を整え健康に」揉まない整体
CS60-AZUMAYA-心カラダ整体
@cs60_azumaya_
※JR戸坂駅徒歩10分
※無料駐車場2台
※2人同時 施術可能
※女性スタッフ 在住
※ 完全予約制/完全個室
※サブスクリプション有
open 9:00-21:00
木曜定休日
※当日のご予約はお電話ください。
#広島市#広島市東区#東区癒し #cs60#CBD#広島癒し#揉まない整体 #肩こり腰痛#プライベートサロン#体質改善サロン#健康に生きる#自律神経ケア#東区cs60 #広島市cs60#戸坂#腸内環境

コメント