こんにちは!
CS60-AZUMAYA-心カラダ整体です😁
今日は「眼精疲労の原因」について分かりやすく説明したいと思います。
眼精疲労の原因は、目の使いすぎや生活習慣の影響が大きく関わっています。以下に主な原因を挙げて説明します。
1. 長時間のデジタルデバイス使用
パソコンやスマホ、タブレットを長時間使用することが、眼精疲労の大きな原因です。画面を見続けると、目のピントを合わせる筋肉が酷使され、疲労が蓄積します。また、画面を見ている間は、まばたきの回数が減りやすく、目が乾燥してしまいます。この乾燥が眼精疲労をさらに悪化させます。
2. 姿勢の悪さ
パソコンやスマホを使う際、前かがみになったり、首を前に出したりする姿勢は、首や肩の筋肉に負担をかけます。この筋肉の緊張が血流を悪化させ、目の周りの筋肉にも影響を及ぼします。結果として、目の疲れや痛みが強くなることがあります。
3. 照明環境の不適切さ
明るすぎる、あるいは暗すぎる照明の下で作業すると、目が過度に調整を行おうとし、負担がかかります。また、強い光や画面からのブルーライトも、目に負担を与え、疲れを引き起こします。特に、ブルーライトは目の奥の網膜に影響を与え、眼精疲労を悪化させると言われています。
4. 眼鏡やコンタクトレンズの不適合
視力が低下しているにもかかわらず、適切な視力補正をしていない場合や、度数が合わない眼鏡やコンタクトレンズを使っている場合、目が無理にピントを合わせようとして疲れが生じます。また、コンタクトレンズの装着時間が長すぎると、目が乾燥しやすくなり、眼精疲労を引き起こすことがあります。
5. ドライアイ
ドライアイは、目の潤いが不足している状態で、これも眼精疲労の大きな原因の一つです。涙の分泌が少なくなると、目が乾燥しやすくなり、外部の刺激に対して敏感になります。これにより、目の痛みやかすみ、さらには視力の低下を感じることがあります。
6. 精神的・身体的ストレス
ストレスや疲労が溜まっていると、全身の血行が悪くなり、目の周りの筋肉も緊張しがちです。この緊張が眼精疲労を引き起こすことがあります。また、ストレスによって睡眠の質が低下すると、目が十分に休めず、疲れが蓄積されます。
7. 加齢
加齢に伴い、目の調整力や涙の分泌が低下するため、眼精疲労を感じやすくなります。特に、40代以降になると、老眼の影響で近くのものにピントを合わせにくくなり、それが疲れを引き起こします。
まとめ
眼精疲労の原因は、デジタルデバイスの長時間使用、姿勢の悪さ、照明環境、ドライアイ、視力補正の不適切さ、ストレスなど、様々な要因が複雑に絡み合っています。これらの原因を理解し、日常生活の中で適切な対策を取ることが重要です。
身体を正し、身体を整えることで
自己治癒力とデトックス機能を高め、より健康な体を維持することができます。自分自身の体の声を聞きながら、健康をサポートするライフスタイルを心掛けましょう。
それでは、次回のブログでまたお会いしましょう🙆♂️🌱
お身体の事でのお悩みやご不明点などのご相談がありましたら、いつでもお問い合わせください。
今日も元気に営業中です。
(-21:00)
本日のご予約はお電話からお願いします😊
それでは素敵な良い1日を!
…………………………………………....………….
「心と身体を整え健康に」揉まない整体
CS60-AZUMAYA-心カラダ整体
@cs60_azumaya_
※JR戸坂駅徒歩10分
※無料駐車場2台
※2人同時 施術可能
※女性スタッフ 在住
※ 完全予約制/完全個室
※サブスクリプション有
open 9:00-21:00
木曜定休日
※当日のご予約はお電話ください。
#広島市#広島市東区#東区癒し #cs60#CBD#広島癒し#揉まない整体 #肩こり腰痛#プライベートサロン#体質改善サロン#健康に生きる#自律神経ケア#東区cs60 #広島市cs60#戸坂#腸内環境

Comments