肩こりの原因と解消3つのストレッチ
こんにちは!
CS60-AZUMAYA-心カラダ整体です😁
今日は「肩こりの原因と解消方法」について分かりやすく説明したいと思います。
「肩こりの原因と解消方法」
首の凝りを楽にする3つのストレッチ
肩こりに悩んでいる方、多いですよね。特にデスクワークやスマホの長時間使用が続くと、肩や首がガチガチに固まってしまいます。でも、なぜ肩こりが起こるのでしょうか?そして、どうやって首の凝りを解消すればいいのでしょうか?今回は、肩こりの原因と、首の凝りを楽にする3つのストレッチをご紹介します。
肩こりの原因とは?
肩こりの主な原因は、
「姿勢の悪さ」や「筋肉の緊張」です。
長時間同じ姿勢でいると、肩や首の筋肉が固まり、血流が悪くなります。特に、猫背や前かがみの姿勢は肩や首に大きな負担をかけます。また、ストレスも筋肉を緊張させる原因になります。現代社会では、仕事や日常生活の中で無意識にストレスを抱え、肩や首の筋肉が緊張しやすい状態になっていることが多いのです。
「首の凝りを解消する3つのストレッチ」
肩こりや首の凝りを解消するためには、ストレッチが効果的です。ここでは、特に首の凝りに効く3つのストレッチをご紹介します。毎日少しずつでも続けることで、肩こりが和らぎますよ。
1. 首回しストレッチ
首回しストレッチは、簡単でありながら効果的な方法です。まず、背筋を伸ばして椅子に座り、ゆっくりと首を左右に回します。時計回り、反時計回りにそれぞれ5回ずつ行いましょう。このストレッチは、首周りの筋肉をリラックスさせ、血行を促進します。
2. 肩甲骨ストレッチ
肩甲骨周りの筋肉をほぐすことで、肩や首の緊張を解消できます。両手を肩に置き、肘で大きな円を描くように、前回しと後ろ回しをそれぞれ5回行います。このストレッチは、肩甲骨周りの筋肉を動かし、肩こりの原因となる筋肉の固まりをほぐしてくれます。
3. 側屈ストレッチ
側屈ストレッチは、首の側面の筋肉を伸ばすのに効果的です。椅子に座った状態で、右手を頭の左側に置き、ゆっくりと右肩に向かって頭を傾けます。このとき、左肩が上がらないように注意してください。30秒間静止した後、反対側も同様に行います。このストレッチは、特に首の横の凝りを感じるときにおすすめです。
「まとめ」
肩こりや首の凝りは、姿勢の悪さや筋肉の緊張が原因です。毎日のストレッチを習慣にすることで、これらの問題を予防・解消することができます。今回ご紹介した3つのストレッチを日常に取り入れ、肩こり知らずの体を目指しましょう。健康な体作りは、少しずつでも毎日続けることが大切です。
身体を正し、身体を整えることで
自己治癒力とデトックス機能を高め、より健康な体を維持することができます。自分自身の体の声を聞きながら、健康をサポートするライフスタイルを心掛けましょう。
それでは、次回のブログでまたお会いしましょう🙆♂️🌱
お身体の事でのお悩みやご不明点などのご相談がありましたら、いつでもお問い合わせください。
今日も元気に営業中です。
(-21:00)
本日のご予約はお電話からお願いします😊
それでは素敵な良い1日を!
…………………………………………....………….
「心と身体を整え健康に」揉まない整体
CS60-AZUMAYA-心カラダ整体
@cs60_azumaya_
※JR戸坂駅徒歩10分
※無料駐車場2台
※2人同時 施術可能
※女性スタッフ 在住
※ 完全予約制/完全個室
※サブスクリプション有
open 9:00-21:00
木曜定休日
※当日のご予約はお電話ください。
#広島市#広島市東区#東区癒し #cs60#CBD#広島癒し#揉まない整体 #肩こり腰痛#プライベートサロン#体質改善サロン#健康に生きる#自律神経ケア#東区cs60 #広島市cs60#戸坂#腸内環境

Comments