🍂9月に多い「秋バテ」を防ぐには?
- cs60azumaya
- 9月2日
- 読了時間: 3分

こんにちは、AZUMAYAです。
今朝窓を開けたら、涼しい風が部屋に入ってきました。
一日一日、季節はグラデーションに変わっていっていることを感じながら生きていたいなあと、ふと思いました。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「秋バテ」という言葉をご存知でしょうか?
暑さによる体調不良である「夏バテ」は有名ですが、
その一方で、暑い夏が終わるころに体調を崩す方も多くいらっしゃいます。
それが「秋バテ」。
9月に夏バテのような不調や疲れを感じる場合は、「秋バテ」かもしれません。
今回は、秋バテの原因や症状、今すぐ始められる対策についての解説です。
秋バテの主な原因と言われているのが
「自律神経の乱れ」と「夏バテの影響」。
秋は気温の変化が激しく台風や低気圧により気圧も上下しやすいため、身体へのストレスが大きく自律神経への負担が増します。
また、夏バテの代表的な症状「内臓冷え」が原因で秋の味覚を食べた後に消化器系の症状が出ることも。
では、どうやって対策をしましょうか、というところが気になりますね。
対策は以下の4つです。
・規則正しい生活と十分な睡眠をとる
・栄養バランスの整った食事
・湯船に浸かる
・適度な運動
当たり前のことばかりじゃないかと思われるかもしれません。
そうです、実は大切なのは「当たり前と思われることがら」なんです。
一番大切なことは、「自分を大切にする生活」。
これができていれば、秋バテも怖くありません。
「自分にとって栄養のある食事って?」
「最近、何時に寝ている?」
「ゆっくり眠れているだろうか?」
「身体を動かしたい気持ちは無いだろうか?」
「パパッとシャワー浴もいいけれど、たまにはゆっくり湯船に浸かりたくはないだろうか?」
さあ、この機会にぜひ自分に問いかけてみてください。
そして自分が何を欲しているのか、よく耳を傾けてみてください。
自分を大切にすること、それがまずは健康への第一歩です。
その上で、自分には何の栄養素が必要だろう?
どんなケアをすれば良いのだろう?
と疑問が湧いた方は、ぜひAZUMAYAへいらしてください。
薬に頼らなくても、自分の身体は健康になれる。
それを一緒に体感しましょう。
いつでもお手伝いしますよ🌿
まずはご予約ください。
@cs60_azumaya
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日元気に営業中です。(最終受付20:30)
ご予約はお電話、HPから受け付けております。
お気軽にご連絡ください😊
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「心と身体を整え健康に」揉まない整体
CS60-AZUMAYA-心カラダ整体
@cs60_azumaya_
※JR戸坂駅徒歩10分
※無料駐車場2台
※ 完全予約制/完全個室
※サブスクリプション有
open 9:00-21:00
木曜定休日
※当日のご予約はお電話ください。



コメント