top of page



11月の営業スケジュール
こんにちは、AZUMAYAです。 お待たせしました。 11月のスケジュールです。 朝晩はぐっと冷え込むようになりましたね。 あたたかくして、ほっとひと息つく時間が必要です。 自分の身体の機微に気づいていきましょうね。 今月もよろしくお願いいたします。 …………………………… 🌿イベント情報🌿 …………………………… 〈ヴィパッサナー瞑想クラス〉 11月5日日(水) 19:00-20:00 11月26日(水)19:00-20:00 ……………………………………………………………… ここのところ、眠りが浅い、なんとなくだるいなどの 不定愁訴でお困りの方が増えてきたように思います。 それからぎっくり腰の方も多いですね。 急な温度変化で身体がびっくりしている印象です。 なんとなくの辛さは身体からの大事なサインです。 気付かれたら早めにケアにいらしてくださいね。 今月も身体と心が喜ぶ生活を送っていきましょう。 ……………………………………………………………… 【おすすめのコースご案内】 身体のだるさが取れない、という方に おすすめなのは90分コース。.
1 時間前


☀️季節の変わり目にビタミンD
こんにちは、AZUMAYAです。 今日は「ビタミンD」についてのお話です。 風邪予防に欠かせないビタミンDの効果を知っていますか? 特に季節の変わり目や寒い時期、風邪を引きやすいこの季節にはビタミンDが重要な役割を果たします。 ビタミンDは「免疫ビタミン」とも呼ばれ、免疫細胞の活動をサポートして体内に侵入するウイルスや細菌に対抗する力を高めてくれるのです。 ビタミンDは日光を浴びると皮膚で生成されます。 魚やキノコ、卵黄などの食品にも含まれていますが、冬のように日照時間が短いと体内のビタミンD量が不足しがちになります。 そのため意識して食事から摂る、またはサプリメントを活用するのも一つの手です。 免疫機能を高め、感染予防に効果的な量としては1日1000~2000IU程度が推奨されることが多いですが、個人の体調や必要量に応じて調整が必要です。 さらにビタミンDは、骨の健康維持やカルシウム吸収にも関与し、筋力の維持にも効果的です。 風邪やインフルエンザの予防だけでなく、元気な体を保つための基盤を作るビタミンDを、この季節にしっかりと補っておきましょう
24 時間前


🧡CS60で根本的な健康改善を
こんにちは、AZUMAYAです。 今日は「CS60」についてのお話です。 CS60の施術は、体に蓄積した老廃物や滞ったエネルギーを効果的に流して体全体のバランスを整えることを目指しています。 そしてCS60は細胞の活性化を促し、体の自然治癒力を引き出すサポートをする独自の施術です。 施術後には血流やリンパの流れが改善され、肩こりや腰痛、関節のこわばりといった慢性的な症状の緩和が期待できます。 加えてリラックス効果も高く、ストレスや緊張から解放され、心身ともにリフレッシュできると感じられる方が多いです。 また深いリラックスが得られることで、睡眠の質も向上しやすく、自然な回復力が高まります。 特に疲れが抜けない方や自律神経の乱れを感じている方にもおすすめで、体の内側から健康をサポートしてくれます。 体全体のバランスを整えることで、日常生活のパフォーマンスが向上し、毎日の動きが楽になるといった効果もあります。 CS60は体のメンテナンスを定期的に行いたい方にとって、根本的な健康改善を実感できる施術方法です。 身体を正し、身体を整えることで...
3 日前


胃腸を強くする栄養素
こんにちは、AZUMAYAです。 今回は「胃腸を強くする栄養素」のお話。 胃腸を強くするためには、胃や腸の粘膜を保護し、消化・吸収を助ける栄養素を取り入れることが重要です。 以下に、おすすめの栄養素を紹介します。 まず、 タンパク質 は粘膜の修復に欠かせません。 胃や腸の細胞はターンオーバーが早いため、 鶏肉、魚、大豆製品、卵など の良質なタンパク質をしっかり摂りましょう。 また、消化を助ける酵素を含む 発酵食品 ( 味噌、ヨーグルト、納豆 )も効果的です。 次に、 亜鉛 は粘膜の再生をサポートする重要なミネラルです。 牡蠣や牛肉、ナッツ類 に多く含まれています。 さらに、 ビタミンA (粘膜の健康を保つ)を豊富に含む ニンジンやかぼちゃ もおすすめです。 腸内環境を整えるために、 食物繊維 と 発酵食品 を取り入れましょう。 野菜や果物、全粒穀物 に含まれる食物繊維は腸内の善玉菌のエサとなり、腸内環境を改善します。 最後に、胃酸の分泌を助ける ビタミンB群 (特に B6やB12 )も重要です。 これらはエネルギー代謝にも関与し、胃腸の働きを活性
4 日前


🌿AZUMAYAで大切にしていること
こんにちは、AZUMAYAです。 晴れていても日に日に朝晩の冷えは強まってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? AZUMAYAではCS60の施術と共に、分子栄養学の視点からも身体を根本改善することを目標にしてお客様に向き合っています。 身体の痛み、疲れ、不具合は日々の使い方だけでなく身体をリカバリーする栄養素の不足や代謝のしにくさ等の原因も絡んできます。 いらしたお客様にはまずCS60で痛みや辛さから解放され元気になっていただく。 そして今の自分の身体の状態を知っていただく。 次に良い状態を保つためには何に気をつけたらいいか、より良くする為には自分で何に気をつけるべきかを知っていただく。 来て施術を受けて終わり、ではなく そこから自分の身体に向き合うことをスタートさせる そんな場所を目指しています。 身体を根本から改善したい方、ぜひ一度いらしてみてください。 それでは、次回のブログでまたお会いしましょう。 身体の事でのお悩みやご不明点などのご相談がありましたら、いつでもお問い合わせください。 今日も元気に営業中です。 (-21:00).
7 日前


🏃自分の身体と向き合う運動
こんにちは、AZUMAYAです。 今回は「自分の身体と向き合う「運動」の大切さ」のお話です。 現代生活では、デスクワークやスマホの使用で、私たちの身体に負担がかかりがちです。 そこで大切なのが、「運動」を通じて自分の身体と向き合う時間を持つこと。 ただし、ここで言う運動は、激しいトレーニングではありません。日常生活に取り入れやすい軽いストレッチやウォーキングで十分です。 〈運動がもたらす効果〉 * 筋肉や関節の動きが改善し、肩こりや腰痛を軽減。 * 血流が良くなり、自律神経のバランスが整う。 * 代謝が向上し、冷えやむくみの改善にもつながる。 * 身体の状態に集中することで、心のリフレッシュにも効果的。 「今日は肩が硬いな」「足がむくんでいるな」といった変化に気づきやすくなり、自分のケアにも役立てられます。 〈運動を始めるコツ〉 1. 続けられることを意識する 例えば、1日10分のストレッチや、階段を使う習慣を取り入れるだけでもOK。 2. 身体に無理をさせない 痛みを感じる前に心地よく動くことが大切。 3. 楽しむことを忘れない...
10月28日


🍃季節の変わり目と体調管理
こんにちは、AZUMAYAです🌞 今日は「季節の変わり目と体調管理」についてです。 季節の変わり目は、気温や湿度の急激な変化が体に大きな影響を与えやすい時期です。 この時期に特に注意したいのが、体調不良。 夏から秋、冬から春へと移行する際、私たちの体は環境に適応するために大きな負荷を受けます。 今回はそんな季節の変わり目に気をつけるポイントをお伝えします。 まず、気温差による 自律神経の乱れ です。 朝晩が冷え込み、日中は暖かい日が続くと、体が寒暖差に対応しきれず、自律神経が乱れやすくなります。 この影響で、頭痛や肩こり、消化不良といった不調が現れることがあります。 これを防ぐためには、 規則正しい生活リズムを保つことが重要 です。 特に、 朝日を浴びること で自律神経のバランスが整いやすくなります。 また、 免疫力の低下 にも注意が必要です。 季節の変わり目は、免疫力が下がりやすい時期。風邪を引きやすくなるのはこのためです。 免疫力を高めるためには、 栄養バランスの取れた食事 が欠かせません。 特に、 ビタミンCやビタミンD を多く含む食品、
10月26日


💛心が緩むと身体も緩む
こんにちは! CS60-AZUMAYA-心カラダ整体です。 身体の硬さがほぐれると、気持ちの疲れも軽減するってご存知でしたか? 私たちの身体は精神と深く結びついています。 分かりやすいものだと感情が昂って涙が出たり、緊張すると手に汗をかいたり。 それ以外にも、落ち込むと呼吸が浅くなったり背中が硬くなったりと、実に様々。 このように気持ちが身体に影響を表すのとは逆に、身体が気持ちに影響を表すこともあります。 身体に痛いところがあれば気持ちが塞ぎやすくなりますし、身体が疲れて怠いときには動こうという気持ちは起こりません。 だから気持ちが辛い時、精神的に苦しい時には、ぜひ身体を温めたりゆるめたりしてみてください。 身体がゆるむと、心もゆるみます。 ぜひ身体と心をゆるめにいらして下さいね。 身体の事でのお悩みやご不明点などのご相談がありましたら、いつでもお問い合わせください。 今日も元気に営業中です。 (-21:00) 本日のご予約はお電話からお願いします。 それでは素敵な良い1日を! …………………………………………....…………. 「心と身体を整
10月21日


🥩蛋白質(プロテイン)を効果的に摂る!
こんにちは、AZUMAYAです。 今日は「タンパク質の効果的な摂取方法」について分かりやすく説明したいと思います🌿 現代人は忙しい生活や偏った食事により、タンパク質が不足しがちです。 その結果、疲労感や肌トラブル、集中力の低下といった不定愁訴が起こりやすくなります。 タンパク質は筋肉や肌、内臓、ホルモンの原料となり、身体を健やかに保つために欠かせません。 そこで、タンパク質を効果的に摂取できるおすすめ食品を5つご紹介します。手軽に摂り入れられるので、日常生活にぜひ取り入れてみてください。 1. 卵 卵は「完全食」とも呼ばれ、良質なタンパク質と必須アミノ酸をバランス良く含んでいます。特に朝食に取り入れると、一日を通してのエネルギー維持に役立ちます。 2. 鶏むね肉 低脂肪で高タンパク質の代表格です。調理法も多く、サラダや炒め物、スープなどさまざまな料理に活用できます。特に筋肉を増やしたい方にはおすすめです。 3. ギリシャヨーグルト 通常のヨーグルトよりも高タンパクで、カルシウムも豊富に含まれています。間食としても優秀で、腸内環境を整える効果も期
10月19日


🌃眠れない夜に摂りたい栄養素
こんにちは! CS60-AZUMAYA-心カラダ整体です。 浅い睡眠に悩むとき、栄養面からアプローチするのは効果的です。睡眠の質に関わる栄養素には以下のものがあります。 1. トリプトファン トリプトファンは、脳内で「セロトニン」や「メラトニン」という睡眠ホルモンの材料となります。鶏肉、卵、大豆製品、バナナなどに多く含まれています。夕食でこれらを意識して摂ることで、スムーズな睡眠につながります。 2. マグネシウム マグネシウムは筋肉をリラックスさせ、神経の興奮を抑える作用があります。アーモンド、ほうれん草、アボカドなどに豊富です。不足すると眠りにくさを感じることがあるため、意識して補給しましょう。 3. ビタミンB6 ビタミンB6はトリプトファンからセロトニンを作る際に必要です。魚(特にマグロやサケ)、バナナ、ナッツ類に含まれています。睡眠ホルモンを十分に作り出すためには欠かせません。 4. オメガ3脂肪酸 オメガ3脂肪酸は脳の機能をサポートし、睡眠ホルモンのバランスを整えます。サバ、イワシ、くるみ、亜麻仁油などがオススメです。 5. グリシン
10月17日


🌾不定愁訴の無い本来のあなたへ
こんにちは、AZUMAYAです。 今日は「分子栄養学(オーソモレキュラー)」についての話。 ……………………………………………………… 身体の症状として多くの人が抱えている問題、不定愁訴。 「なんだか疲れやすい」 「寝ても寝ても眠い」 「イライラが取れない」 というのは、もしかしたら栄養がうまく巡っていないからかもしれません。 そんなことあるの?と疑問に思う方も多いでしょうが、これは実際に医療の現場でも使われている考え方です。 「栄養に気をつけて食事をしているのに、そんなことあるの?」 という疑問ももっともですが、体に良いと言われている食べ物が全ての人の身体に合うとは限らないのが現状です。 今あなたの体には何が足りなくて、何が必要なのか?を知ることで今まで困っていた身体の症状から解放される未来があります。 AZUMAYAでは一人一人の身体の状態をカウンセリングして解析し、分子栄養学の視点からアドバイスをさせて頂きます。 日々の生活の中で活かせる、活きた栄養の知識に興味はありませんか? ……………………………………………………………………………..
10月15日


🌿身体のケアにCS60という選択肢
こんにちは、-AZUMAYA-です。 なんとなくダルい、肩が重い、寝ても疲れが取れない…そんな不調があっても どこか「年齢のせい」や「忙しさのせい」にしていませんか? 実はその疲れは、体の深部に溜まった“見えない疲労”が原因かもしれません。...
10月12日


🌼辛い花粉症にはこのビタミン
こんにちは、AZUMAYAです。 この秋も耳にするようになりました「花粉症」。 予防する為に何かいい方法は無いのか。 実はあります。 今日はそんなお話です。 ……………………………………………………………………… 分子栄養学(オーソモレキュラー)では、...
10月10日


🌕「満ちた月と、満ちすぎた心」― バランスを取り戻すためのリセット時間
こんにちは! CS60-AZUMAYA-心カラダ整体です😁 🌕「満ちた月と、満ちすぎた心」― バランスを取り戻すためのリセット時間 昨日は満月でしたね。 満月は“満ちる”エネルギーが最高潮に達するタイミング🙌 それは同時に、心や体にも「溜まっていたものが表に出る」時期...
10月8日


🍬「血糖値コントロール」で脂肪をためない身体に!
こんにちは!AZUMAYAです。 最近、前より食べていないのに太りやすくなった気がする… 甘いものを我慢しているのに、お腹まわりがスッキリしない… そんな“なんとなくの違和感”を感じていませんか? その原因のひとつが「血糖値の乱れ」...
10月5日


🍋重曹クエン酸のすすめ
こんにちは、AZUMAYAです。 皆さんは重曹クエン酸水をご存知ですか? クエン酸と重曹を組み合わせたドリンクは、健康維持に役立つ手軽で効果的な方法です。まず、このドリンクは体内のpHバランスを整える働きがあります。クエン酸は、柑橘類に含まれる酸味成分で、アルカリ性の重曹(...
10月4日


📑【なんだか毎日だるい…】それ、自律神経の乱れかも?
こんにちは、-AZUMAYA-です😊 「なんだか最近、体がだるいな…」そんな風に感じること、ありませんか? 今日はそんなお悩みにぴったりのヒントをお届けします! 🧠 【なんだか毎日だるい…】それ、自律神経のバランスが乱れているかもしれません...
10月3日


🍁実際どうなの?CS60を受けてのリアルな声💬
こんにちは、AZUMAYAです。 🌿 実際どうなの?CS60施術を受けたお客様のリアルな感想をご紹介 「CS60って気になるけど、ちょっと不思議な施術で…本当に効果あるの?」「口コミが少なくて不安…」そんな方のために、今回は実際に CS60-AZUMAYA-心カラダ整体...
10月1日


🎃10月の営業スケジュール
こんにちは、AZUMAYAです。 そろそろ10月ですね。 朝晩の涼しさと虫の声で秋を実感します。 10月もよろしくお願いいたします。 …………………………… 🌿イベント情報🌿 …………………………… 〈Moon night yoga〉...
9月30日


🍵「寒暖差疲労」に負けない身体へ
こんにちは、AZUMAYAです 😊 朝晩涼しくなってきましたね。 この時期になんとなく体調が優れない、という方が増えてきます。 それはもしかすると寒暖差疲労かもしれません。 寒暖差疲労とは 寒暖差疲労は、季節の変わり目や日中と夜間の気温差が激しい時期に、体が気温の変化に対...
9月29日
bottom of page