top of page
248362E6-2357-4925-9E07-30ABD36BEE1A.JPG

分子栄養学

​あなたは今日なにを食べましたか?

​身体が変わる
食事と栄養の話

What

あなたは普段
なにを食べていますか?

人は食事をしないと生きていけません

何を、いつ食べるかによって

身体は変わり、精神状態にも影響します

身体は食べたもので出来ている

摂る栄養素が変われば身体も内面も変わる
健康で美しい心と、身体作りへ

Why

なぜあなたはその食事を
​選択していますか?

  • 朝は時間がないので果物で済ましている

  • 太るから炭水化物はあまり取りたくない

  • 腸内環境を整えるためにヨーグルトを食べている

  • 白いご飯は太るから玄米の方がいいって聞いた

  • ​コーヒーはカロリーも低いし体にいいよね

私たちも数々、健康に良さそうな食事やサプリメント

実践してきました

 

しかし

これって本当に正解?

私の身体にあっているのかな

そんな疑問はありませんか?

情報に溢れたこの時代だからこそ

自分にとっての正解を見つける

この先一生続いていく「食」

「食べる」ということについて

考えてみませんか?

正しい知識を身につけ​

自分に合った食事を選んでいきましょう

スクリーンショット 2025-02-27 23.58.53.png

こんな不調はありませんか?

よく頭が痛くなる

立ちくらみや眩暈

生理痛やPMSがつらい

肩凝り・腰痛・冷え性

肌荒れ・便秘・下痢

気分が落ち込む時がある

疲れやすい
寝ても疲れが取れない

眠りが浅い
​朝スッキリ起きられない

無性に甘いものが
​食べたくなる

それってもしかして
​栄養が原因かも?

病院に行く程ではない
その不調
​食生活で改善しませんか?

スクリーンショット 2025-02-27 23.58.42.png

新型栄養失調

こんな時代に栄養失調?
日本は食に恵まれた国です
しかし
スーパーに並ぶのは化学調味料ばかり使用された食品ばかり
​必要なミネラルは削ぎ落とされ
添加物たっぷりの安価な商品
本当の栄養ってなんでしょうか?

そんな食品群から、私たちに必要な

栄養が摂れるのでしょうか?

「新型栄養失調が起こす不調」
・慢性疲労、肩凝りや腰痛
・眠りが浅く、寝ても疲れが取れない
・精神状態への影響(不安や鬱、パニック)
・女性ホルモン問題(PMSや生理痛)

What

分子栄養学ってなに?

分子栄養学ではイライラするのも気分が沈むのも

あなたの性格ではなく「症状」だと言います。

例えば、

セロトニンの分泌にはマグネシウムが必要ですが

現代人の食事では必要量に達することが難しいです。

また、マグネシウムはストレスが多いと消費されてしまいます。

睡眠の為のホルモン「メラトニン」の分泌には

「セロトニン」の分泌が必要不可欠です。

幸せ感がなく、不安な気持ちになることは

ありませんか?

夜はぐっすり眠れていますか?

もしかすると

​あなたもマグネシウム不足かもしれません。

そんな風に、症状やデータから

化学的に状態を推測し

不調と食生活の因果関係を知ることで

自身で納得した上で

栄養療法に取り組んで頂けます。

スクリーンショット 2025-03-01 10.02.42.png
観葉植物

Goal

それぞれにとってのゴールへ

・疲れやすい身体を何とかしたい

・甘いものをやめたい

・たちくらみや貧血症状を改善したい

・自分に合う食事法を知りたい

・食事改善を習慣にしたい

・栄養の知識を身につけたい

身長・体型・性格・食の好み・生活スタイル

みんなそれぞれ違います。

そして勿論悩んでいることも違います

あなたにとっての正解を見つけるお手伝いを

​栄養カウンセリングでおこないます。

しっくい

SERVICE

栄養カウンセリング

・​まずは自分の身体の状態を知りたい

・自分に合った食事法を知りたい

・食生活を改善したいけどどうしたらいいの分からない

リセットプログラム

​2weeks

・とにかく身体のために何かやってみたい
・食生活が乱れているのでデトックスしたい
・食生活を改善したい
分子栄養学

①食事・サプリメントのご提案

普段の生活の様子や血液検査の結果から、今身体に不足している栄養素や最適な食事・サプリメントなどをご提案します。

​一人一人違う身体だからこそ貴方に合うものをプロがご提案!

②栄養の取り方アドバイス

​普段の食事や生活環境に寄り添い、無理なく続けられる栄養療法を支援します。

③体質の根本改善

CS60の施術で身体を外側から整え、栄養療法で内側から整えることで、今まで悩んでいた不定愁訴や身体のトラブルを根本改善へと導きます。

(例:頭痛、関節痛、肩こり、腰痛、浮腫、冷え、不妊、月経時痛、自律神経の乱れ、等々)

 

「具体的にどんなものか聞いてみたい!」という方は

施術にいらした際にお声掛けください。

まずは知ってみて、自分に必要そうと感じたら取り入れてみるのが一番良いと思っております。

​​​​​

まずはお気軽にご相談を!

bottom of page