🍞腸の不調は「小麦」が原因かも? ― 小麦を抜くと体が変わる🍞
- cs60azumaya
- 9月13日
- 読了時間: 4分
こんにちは!
CS60-AZUMAYA-心カラダ整体です😁
今日は小麦についてのお話をしていきます。
最近、お腹の調子が安定しない、疲れが取れない、肌の調子もいまひとつ……。そんな不調を感じている方がとても増えています。
「仕事や育児でストレスが多いからかな」「歳のせいかもしれない」
そう思ってやり過ごしている方も少なくありません。でも実は、その不調の裏に “食べているもの” が関わっていることがあるんです。
特に、私たちの食生活に欠かせない 小麦(パン・パスタ・ラーメンなど)。便利で美味しい食材ですが、体質によっては腸に負担をかけ、不調の原因になることがあります。
今日は、『腸の不調がなくなる「小麦」の抜き方』(溝口徹 著)を参考に、整体で体を整えることと合わせて意識したい「小麦との付き合い方」についてご紹介します。
腸の不調は「小麦」が原因かも? ― 小麦を抜くと体が変わる
「便秘や下痢が続く」「なんだかお腹が張って苦しい」「肌荒れや疲れがなかなか取れない」――こうした不調の背景に、実は 小麦のとりすぎ が関係していることをご存知でしょうか。
小麦に含まれる グルテン や フルクタン は、人によっては腸に負担をかけやすく、腸の粘膜に炎症を起こしたり、腸内環境を乱したりします。その結果、便通トラブルや肌トラブルだけでなく、集中力の低下や気分の落ち込みにまでつながることがあります。

小麦を「抜く」とどう変わるの?
著書『腸の不調がなくなる「小麦」の抜き方』(溝口徹)では、まず 2週間小麦を抜いてみる ことを提案しています。パン、パスタ、ラーメン、うどん、お菓子などを一旦お休みし、その間に体がどう変化するか観察してみるのです。
お腹の張りが減ってスッキリする
便通が安定する
肌の調子が良くなる
体の重だるさが取れる
頭や気分までスッキリする
こうした変化を実感できれば、「自分にとって小麦が不調の原因だったかもしれない」と気づくきっかけになります。
小麦の代わりにとりたいもの
「小麦を抜く」と聞くと、食べられるものが減るイメージですが、実は代わりに選べる食材はたくさんあります。
主食 → ごはん、雑穀米、芋類
たんぱく質 → 魚、肉、大豆製品(豆腐・納豆など)
腸に優しい → 発酵食品(味噌・漬物・ヨーグルト)、野菜、海藻
また、EPAやDHAなどのオメガ3脂肪酸、ビタミンDやマグネシウムなども腸を強くしてくれる栄養素です。
まとめ
腸は「体の土台」とも言える場所です。小麦を完全にやめる必要はありませんが、まずは 2週間のお試し から始めることで、自分の体の声を聞けるようになります。
整体で体を整えるのと同じように、食べ物を見直すことで内側からのケアもできます。腸が整えば、体も心も軽やかに変わっていきますよ。
🌸あなたの感想も、お聞かせください』腸の不調がなくなる「小麦」の抜き方
CS60-AZUMAYAでは、お一人おひとりの体調に合わせた施術を心がけています。体験された方の「楽になった」「整った」の声が、私たちの原動力です。
ぜひ、あなたの“感じたままの声”も教えてくださいね☺️初めての方も安心してご来店いただけるように、丁寧なヒアリングとアフターケアをご用意しています。
👉ご予約・ご相談はこちらから
Instagram/LINEからもお気軽にどうぞ◎ https://www.cs60azumayahiroshima.com
【Instagramはこちら】 @cs60_azumaya_
それでは、次回のブログでまたお会いしましょう🙆♂️🌱
身体の事でのお悩みやご不明点などのご相談がありましたら、いつでもお問い合わせください。
今日も元気に営業中です。
(-21:00)
本日のご予約はお電話からお願いします😊
それでは素敵な良い1日を!
…………………………………………....………….
「心と身体を整え健康に」揉まない整体
CS60-AZUMAYA-心カラダ整体
※JR戸坂駅徒歩10分
※無料駐車場2台
※2人同時 施術可能
※女性スタッフ 在住
※ 完全予約制/完全個室
※サブスクリプション有
open 9:00-21:00
木曜定休日
※当日のご予約はお電話ください。
#広島市#広島市東区#東区癒し #cs60#CBD#広島癒し#揉まない整体 #肩こり腰痛#プライベートサロン#体質改善サロン#健康に生きる#自律神経ケア#東区cs60 #広島市cs60#戸坂#腸内環境 #医食同源 #旬の野菜




コメント